ページ

2012/02/19

「MQ Solid Sudoku」のビトク

Ball Sudoku Cube」を見た助手は『この色を数字に置き換えたキューブが欲しい!』と思い立ちました。 だってこのボールキューブ、なんだか見た目にムリがあるんですもん。 ピースがボールと言うのも違和感がありますが、完成状態なのに色が混ざっているのが助手の美意識的には納得できなーい。

でもこちらの「Ball Sudoku Cube」はなかなかの技アリのものなのです。 単純に数独キューブと言うだけなら市場にいくつも出回っていますが、今更 Mefferts が「Ball Sudoku Cube」を出したのには『1つのピースに与えられる数字は1種類』と言う、これまでなかったコンセプトを持っての事です。
で、このコンセプトの実現がまず難しい・・・。 「Ball Sudoku Cube」が手元にあれば単純に色を数字に置き換えれば良いのですが、そのためだけに納得いかないものを買うわけにはいきませんから、自力でなんとかするしかありません。

『そんなの助手には不可能だよ』とご主人ちゃまの冷ややかな言葉を浴びながら、数字を書いたステッカーを貼ったり剥がしたりを繰り返して助手が編み出したマトリクスはコチラ。 『まさか出来るとは思わなかった』と感嘆しながらも、負けず嫌いなご主人ちゃまは「9」のコーナーが二つあるのが許せない、とかチャチャを入れてきます。
たしかにそれは助手も気になっていた部分で、これを解消すべく貼ったり剥がしたりを繰り返しているうちに、徐々に法則が見えて来ましたヨ。
  • 1つの数字は異なる面に合計6回使わなければならない
  • コーナーに使うとその数字は3回消費する
  • 残りの3回は「コーナー」or「センター&エッジ2回」の組み合わせとなる
  • コーナーは8個あるがセンターは6個しかない
  • 「センター&エッジ2回」の組み合わせが使えるのはコーナーの数字8個のうち6個
  • 7個目のコーナーの数字の残り3回は「コーナー」として消費せざるをえない
  • これが自動的に8個目のコーナーとなる
と言う論理の下 --どれか一つの数字は「コナー2回」としなければならない-- と言う結論に達しました。 これには流石のご主人ちゃまも納得。 「Ball Sudoku Cube」の紹介にも下記のようにありますので、助手が作ったマトリクスは限界に到達しているのだと思います。
  • Colour number 1 has 2 corner balls
  • Colour numbers 2-7 have 1 corner ball, 1 edge ball and 1 center ball
  • Colour numbers 8 and 9 have 3 edge balls.

マトリクスが出来あがったとたんに興味を持ち始めたご主人ちゃまは「Ball Sudoku Cube」に倣って、数字ではなく9色のピースで作りたいと言いだしましたが、9色分素体を買うなんていったい幾ら掛かるのよ? そもそも助手は完成状態なのに色が混ざるのが嫌なの!
こんなのプリントで十分ですヨ。

そうこうしている間にご主人ちゃまはこっそり「Ball Sudoku Cube」を注文しておりましたw 『数字を色で表わすから1ピースに1文字の意味がある』とか言われたって気にしない 、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/02/16

「Diamond Cube(10 colors)」のタメイキ


Diamond Cube(10 colors)


Hexagon Rhombic Dodecahedron

こちらの「Diamond Cube(10 colors)」は1980年代にリリースされたヴィンテージものです。 永く Wanted 扱いになっておりましたがやっと手にいれました♪
なんとなく3色のイメージが強かったのですが、こちらは10色のものです。 色数が多い方が綺麗なので、嬉しい誤算です! 3色のも相変わらず欲しいのですがっw

出所は海外のオークション、ギリギリ手が届くお値段設定ですがこう言う時に怖いのは国際送料。 同時に出品されている「Hexagon Rhombic Dodecahedron」とコンバイン出来るか問い合わせた処、意外なほどリーズナブルな解答がきました。

じつを言うとこの2つは「Mask Cube」のステッカーを貼り替えれば同じゲーム性のものが作れます。 シルバーの丸いステッカーが貼られている面に、エッジが隣接する面と同じ色のステッカーを貼れば「Hexagon Rhombic Dodecahedron」になります。 尖った部分を凹ませて一色に塗り潰し、シルバーの部分にも色を入れれば「Diamond Cube」になります。
でもね、やっぱりお買い物好きの助手としてはオリジナルが欲しいんです。 それがこのお値段(特に送料)で手に入るなら我慢の必要はありません。 まとめてポチっとやらかしました♪

LEGO友の格言に『LEGOなんて所詮オモチャに過ぎないンだから、どんなにレアでも強く思い続ければ、いつの日か必ず手に入る』と言うものがあります。 パズルの世界にもこの格言は通用するようです。 熱い物欲がラッキーを招くと信じて、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/02/06

「Dino Cube」のタメイキ

左端の画像は極一般的に発売されている「Dino Cube」、こちらは所謂ルービックパズルと同様に面毎に色が異なる6色バージョンです。

上記を注文した直後にデザイナーのSMAZさんが中央のオリジナルステッカーのものを発売し始めました。 流石にステッカーが違うと言うだけの理由で同じパズルを二つ買う気にはなりませんが、こちらは6色・4色どちらの配色にも貼れるだけのステッカーを付けてくれると言う事で、4色のステッカーを張って貰って購入といたしました。

更にその数日後、同じくSMAZさんが発売した白黒の2色バージョン「Dino Cube(W&B mix)」が右端のものです。 前述の二つとは色数が変わるので、当然ゲーム性が全く異なります。
白黒の2色バージョンの配色を少し入れ替えた「Dino Cube(Checker)」も同時に購入しました。 こちらをを見ると、よく見ると、回して見ると・・・。 ”「3x3x3(Checkered Pattern)」のダメイキ” で失敗した『回しても混ざらない』が遂にここで実現できました!

同じパズルでもちょっとした違いで新しい遊びが生まれると言う TwistPuzzle の醍醐味が存分に味わえる例ではないでしょうか。 ありふれた立方体(カットは全くありふれて居ませんが)だけに、この面白みが一層引き立ちますね。
立体のもつ可能性への驚きも新たに、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/01/22

「Impossiball 12colors」のタメイキ

一見なんの変哲もない「Impossiball」ですが、クルリと裏側を見てみると・・・あれ、表と色が違いますね? そうなんです、”「Impossiball」のタメイキ” でご主人ちゃまからの業務命令をうけていた「Impossiball 12colors」をやっと手に入れたのです!

折に触れてこちらのアイテムを探していましたが、見付けてもショップと連絡がつかなかったり、支払い後に在庫無しでキャンセルになったり。 ところがまるで珍しくもないアイテムの価格調査で覗いたショップに転がっていましたヨ。 パズルの神様って、いらっしゃるんですね!
カートに表示された送料は$3ですが、送り先をどこに変えても価格が変わらないので追加請求があるかもしれませんが、勿論買いますよぉ~♪

数日後に届いたメールで、こちらはインドネシアのショップだと知りましたw 『ご注文ありがとうございます。 しかしインドネシアから日本への送料は$3ではなく、おそらく非常に高価なものになります。 他のお店から購入されては如何でしょう? Meffert's ならFree Shipping ですよ。』とあります。 本当に親切なのかやんわりと発送を断られているのか、英語のメールでは行間が読めませんので、「Meffert's は品切れになっているので是非とも貴方から購入したいのです。 日本への送料を知らせて下さい。」と突っ走ってみました。
なかなか返信がなくてヤキモキしましたが、一週間程待たされた返信には『$18も掛かりますが、いいですか?』とあります。 探し続けた「Impossiball 12colors」ですもの、勿論ノープロブレムですよぉ~♪♪

でももうひとつ問題が・・・このショップが指定する支払い方法はインドネシアの銀行への振り込み。 そんなの、どうすればいいのか見当もつきません。 Paypal での支払いをお願いしたところ、またまた数日待たされて『私からのPaypalの請求、届きました?』とのメール。 Paypal は慣れていないのかもしれません。 「いいえ。 私はずーっと待っていますヨ。」とメールをして半日後、やっと請求が届きました。 Paypal Fee を請求されたのは初めてですが、勿論直ぐに支払いますよぉ~♪♪♪

難易度の高い業務命令をこなした達成感を噛締めて、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/01/14

「K-Ball White/Yellow K8」のタメイキ

海外のオークションで同一の出品者がPuckPuzzle,Masterball,K-Ballを大量に出品しているのを発見! しかし悲しい事にこの出品者は海外発送の送料を設定していません。 だからと言って見れば見るほど喉から手が出るほど欲しアイテム揃い、ダメモトで日本への発送をお願いしてみたところ、$10のチャージを追加で払えるなら発送しますよとの快い(?)返信を頂きました。
それでなくても高価な海外からの送料に加えて$10・・・しかしその時点で欲しいアイテム9点を全部落札できれば一つ当たりの損失は僅かにできると目論んで$10のチャージを承諾して、最高予算で入札しました。

狙っていたうち Masterball 3種はあっと言う間に手の届かないところまで上がってしまいましたが(送料$10をなんとかしようとウロウロしている助手には、一個$200のパズルなんて一生掛かっても買えるとは思えません ToT)、PuckPuzzule 4種と K-Ball 2種はまだ開始価格のままで助手が最高額入札者です。
ドキドキと期待に胸を震わせながらカウントダウンを見守っていた処、残り数秒と言うところで何やらメールがきました。 そのメールのタイトルは無情にも『You've been outbid. Bid again now!』とな・・・。 あぁうぅ、だからと言ってこれ以上の予算はありません。 脳みその白さが晴れない内に PuckPuzzule 4種は同じ人に負けてしまいました。

 

この調子だと K-Ball も無理かも知れないと諦めムードでしたが、ありがたい事にこちらの2つは開始価格のままで落札でしました。 ばんざーい!
とはいえ実際に支払いとなると、$19(通常送料)+$10(チャージ)=$29 が2つのアイテムに重く圧し掛かって来ます。 アイテムは比較的安価での入手ですが、送料を加えて考えると・・・損得は考えない事にしましょうw

この辺りの事情はご主人ちゃまには内緒にして、欲しいアイテムが手に入った事だけを二人で喜びました。 これからも助手の都合の悪い時はこの戦略で、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/01/10

「Dino Cylinder」のタメイキ

 
左は最初に販売された『Dino Cylinder』、ゲーム性に加えてデザイナーのSMAZさんのオリジナルステッカーが特徴的なパズルです。 発売されて直ぐに海外オークションで購入しました。
右は後発で発売された『Dino Cylinder (Black & White)』、モノクロームのお陰でツイストパズルではあまり見掛けない曲線が映えて、オシャレなオブジェみたいです。

助手は色数が違って見た目が綺麗なだけで嬉しいのですが、その上ゲーム性がまるで変わるンですから、ツイストパズルって面白いですネ。

それだけでも十分満足なのですが・・・右側の『Dino Cylinder (Black & White)』を良く見て下さい。 お願いしてSMAZさんにサインを書いてもらっちゃったンです! エッヘン!!
ちなみに「:)」は日本で言うところの「^^」の事です。

ミーハーって言われたって構わない♪ 稀に起こるこんな楽しみを励みに、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。

2012/01/02

「Super 2x4x4」のタメイキ & 2012年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年は当ブログを始めてヨロヨロとツイストパズルの世界に足を踏み入れた助手でございますが、本年もヨタヨタとツイストパズルを探して彷徨って行きたいと思います。 素敵なパズルに出会えますよう、より一層のご支援の程お願い申し上げます。

そんな正月気分どっぷりの我が家にSuper 2x4x4」が本日到着、今年の初入荷となりました。
こちらは「Super 2x2x2」及び「Super 2x2x4」のファミリーなのですが、ショップカスタムなのかあまり大々的には流通していません。 探す事自体はそれほど大変ではありませんでしたが、商品価格の60%近い送料を要求するショップしか見付けられず、踏ん切りがつかずにダラダラと引き延ばし12月21日にやっと購入に踏み切りました。
クリスマスで荷物が多かったり年末年始も控えていますので、届くには相当時間が掛かる事を覚悟していたのですが、きちんと2週間掛からずに手元に届きました。 年始でのんびりと過ごしている中、滞る事無く配達して下さった皆様、心よりお礼申し上げます。

Super 2x2x2

Super 2x2x4

一方買い初めはと言うと・・・一応昨夜助手は一つポチりはしましたが、支払い方法を現在交渉中。 支払いが完了していませんのでまだ「買った」と言える状況ではありません。 始めて取引するショップなので、そもそも本当に買えるのかもまだ確実ではありません。
どうやら今年も助手のショッピングライフは山あり谷ありになりそうな予感を抱きつつ、ご主人ちゃまの笑顔見たさに日々ネットの海を彷徨う助手でございます。